前回に引き続き、今回はデンマークのスカルス手工芸学校での学園祭【本番当日】です。
毎年6月の2週目か3週目の金・土の2日間で開催されるエキシビション(日本でいうと学園祭)。
本番当日は朝9時頃に朝礼の部屋にお客さん、生徒、職員が集まって開会の儀のようなことが行われ、エキシビションが開幕しました。
デンマーク語のみだったので、何を話しているのか理解できず。
展示
スカルスの先生たちがディスプレイした展示エリア。
そのディスプレイ方法といったら、さすが北欧!の一言。
作品の色ごとに分けられた展示方法。センスが良すぎ。
大なり小なり、こういった展示方法は日本はまだまだだなと思ってしまう。
ファッションショー
デンマークでモデルデビューしました。
1日3回、1ステージにつき3回衣装チェンジ。
この時の気温は10℃前後。着替え場所のテント内は極寒で、震えながら自分の出番を待っていた記憶が。
デンマークで初めてのグループワークは新鮮ながらも面倒な部分もあったり、でも結果オーライ。
海外ではちゃんと自分の意見を発しないとダメですね。
毎度、満員御礼!
作家さんの物販エリア
外では外部から来た作家さんの物販も。
写真は我が師匠、Helleのブース。
ここでもディスプレイが素敵。
共同セーター編み編みエリア
共同製作で大きなセーターを作るプロジェクト。お客さんも一緒に編み進めて、巨大なセーターを作ろう!っていうワークショップ。見えずらいけど、写真中央にぶら下がってるいるのが巨大セーター。
このセーターは完成…したのか?それとも未だに続いているのか。
カフェ
会場にはキッチンスタッフお手製のシナモンロールなど、学校の美味しい菓子パンも販売。
1個25dkr、日本円で500円位。毎日こんな美味しい物を食べていたあの頃が恋しい…。
写真はジュース。ジュースのパッケージも洗練されてみえる。嗚呼、北欧デザイン。
その他にも手芸の先生によるミニワークショップがあったり、布の生地販売があったりとイベント感満載でした。
写真を見返すだけで、スカルスにいた頃の多幸感がよみがえります。
毎日リラックスして幸せを感じていた日々。
やっぱり、デンマークは世界一幸福な国だと思わずにはいられない。
デンマークスカルス手工芸学校の学園祭【本番当日】
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。